吉書の奏

吉書の奏
きっしょのそう【吉書の奏】
平安時代, 朝廷で吉書を奏聞した儀式。 年始は正月二日または三日に弁官・蔵人(クロウド)より奏し, 政始は正月九日または代始め・改元後の吉日に大臣より奏した。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”